トップ  > Kazu's BLOG  > 【英語】リスニングの時に和訳しながら理解するのはあり?

【英語】リスニングの時に和訳しながら理解するのはあり?

こんにちは、広島市の四技能型・英検対策の英語塾、スクール今西の今西一太と申します。

今日は、リスニングに関して生徒を指導している際に興味深い話になりましたのでそれを共有したいと思います。

1.和訳しながら理解している

先日授業をしている際、リスニングに関してアドバイスをしていると、ある一つの事に気づきました。

ある生徒が、

「リスニングをするときは頭の中で和訳しながら理解しています」

ということを言っていたのです。

そして、

「最近分量が多くなってきて和訳が追い付かなくなってきた」

とも言っていましたので、私はすぐに

「和訳する癖を辞めて、英語を英語のまま理解する癖をつけた方がよい。そうしないと、分量が増えてきたときに追いつけなくなる」

とアドバイスしました。
 

2.英語を英語のまま理解する

この

「英語を英語のまま理解する」

という感覚がよく理解できない生徒も多いようなのですが、例えば

Thank you!

My name is ...

をわざわざ

Thank you → ありがとう
My name is ... → 私の名前は…

と逐一必ず日本語に訳して理解している人は少ないのではないでしょうか。Thank you は Thank you のままで理解している人の方が多いと思います。

英語を英語のまま理解するというのはそれをいろいろなフレーズや単語にどんどん広げていって、最終的にはできるだけすべてを和訳せずに英語のまま理解する、ということです。

私を含めて英語がある程度できる人は、リスニングの際もスピーキングの際もほぼ日本語は頭になく、英語だけで頭が理解している状態になっています。(どうしても難しいものにぶつかったときだけ、たまに日本語が顔を出すような感じです)

この状態を目指さないと、大学入試共通テストや英検準1級などの分量の多い試験では情報処理・対応が追い付かなくなってしまいます。
 

3.どうすれば英語を英語のままで理解する練習ができる?

では、「英語を英語のまま理解する」を実現するためにはどのような練習をすればよいでしょうか?

お勧めなのは、

・非常に簡単な文章を音読し、和訳しないように気を付けながら理解していく
・非常にゆっくりで簡単な英語をシャドーイングしつつ、和訳しないようにしながら理解する癖をつける

という方法です。

上記の生徒(高校生)には、

「中学校1年生の時の教科書を引っ張り出してきて、和訳しないように意識しながら音読して理解する練習をしていけばよい」

とアドバイスしました。

指導する側からしたら生徒の頭の中を見ることはできないので、意外とこういうところで壁にぶつかってしまっていることを後で発見することがあります。

大学入試共通テストなど、最近の英語の試験は実用性が強調されるようになって分量がどんどん増えつつあります。それに対処するため、ぜひ「和訳しないで英語を理解する癖」を付けていってほしいと思います。

 

 

at 2022/04/22 17:14:45